久しぶりに
2007/07/26
あまり夏らしからぬプリマスのお天気にうんざりしつつ、たまの晴れ間を見て畑仕事にいそしんでる今日この頃です。新たにブルーベリー2株、ブラックベリー1株を増やし、古参(我が家ではね)の苺たちの隣に並べて植えてみました。植えた後、額から流れ出る汗を爽快に拭きつつ達成感に浸っていると、庭の垣根を指差しながら微妙な顔をしてこちらを見ている夫。その指の先にはたくさんの実をつけた大きなブラックベリーの茂みが…(涙)。教訓:植木を買う前に自分の庭をよく把握しよう!
が、…そんなことをしている間にも月日は流れていたようで、気が付けば、31歳になっていました(汗)!恐ろしい。
という事で、pooh家恒例、「私の誕生日ピクニック」へ出かけてきました。去年はダートムーアへ出かけたけれど、今年は大荷物を抱えて海へえっちらおっちら。ケーキに、サンドイッチにスコッチエッグ、ソーセージロールに苺、ブリオッシュ(バースデーガールは、自分でお弁当なんて作ったりしないのです。手抜きしてそこらで買いました)。敷物を敷いて、パラソルを立てたら、結構見栄えがするではないですか。
万年空腹児のさっちゃんと夫はすぐさまランチに食らいつき、私はというと、隙あらば敷物の上に進入してこようとする愛犬オトトをけん制しつつ、みんなの写真を撮ったり、お昼をつまんだり落ち着きなくしてました。この暑い夏の海辺でチョコレートケーキってどうよ、とかすかな疑問を感じたりしながら。
ビーチには結構人が来ていたものの、浜辺が埋まるほどと言うわけでもなく、程よく活気があってよかったです。クリケットしているお兄さんたちや、ギターをかき鳴らしているおっさんがいたりして。夫はなんだかうらやましそうにクリケットしている人たちを見ていました。仲間に入りたいのか、マイベアーよ。所属しているラグビーチームの練習もまだ開始されていないし(ラグビーは冬のスポーツなのです)、スポーツ大好き人間としては体がなまっているのかもね。
UVカットのスイムスーツに身を包んださっちゃんは、勇ましく波と格闘してました。ずんずん入っていくのはいいのだけれど、結構深くなると水の冷たさにひるんでしまって、「だーでぃー!だっこー!!」だって。へっぴりちゃん。
そんなこんなで大していつもの週末と変わりない誕生日でした。まあ、誕生日に胸を弾ませるお年頃はとっくに過ぎたのですが…。いつまでも初々しくいたいものだと思います(笑)。
が、…そんなことをしている間にも月日は流れていたようで、気が付けば、31歳になっていました(汗)!恐ろしい。
という事で、pooh家恒例、「私の誕生日ピクニック」へ出かけてきました。去年はダートムーアへ出かけたけれど、今年は大荷物を抱えて海へえっちらおっちら。ケーキに、サンドイッチにスコッチエッグ、ソーセージロールに苺、ブリオッシュ(バースデーガールは、自分でお弁当なんて作ったりしないのです。手抜きしてそこらで買いました)。敷物を敷いて、パラソルを立てたら、結構見栄えがするではないですか。
万年空腹児のさっちゃんと夫はすぐさまランチに食らいつき、私はというと、隙あらば敷物の上に進入してこようとする愛犬オトトをけん制しつつ、みんなの写真を撮ったり、お昼をつまんだり落ち着きなくしてました。この暑い夏の海辺でチョコレートケーキってどうよ、とかすかな疑問を感じたりしながら。
ビーチには結構人が来ていたものの、浜辺が埋まるほどと言うわけでもなく、程よく活気があってよかったです。クリケットしているお兄さんたちや、ギターをかき鳴らしているおっさんがいたりして。夫はなんだかうらやましそうにクリケットしている人たちを見ていました。仲間に入りたいのか、マイベアーよ。所属しているラグビーチームの練習もまだ開始されていないし(ラグビーは冬のスポーツなのです)、スポーツ大好き人間としては体がなまっているのかもね。
UVカットのスイムスーツに身を包んださっちゃんは、勇ましく波と格闘してました。ずんずん入っていくのはいいのだけれど、結構深くなると水の冷たさにひるんでしまって、「だーでぃー!だっこー!!」だって。へっぴりちゃん。
そんなこんなで大していつもの週末と変わりない誕生日でした。まあ、誕生日に胸を弾ませるお年頃はとっくに過ぎたのですが…。いつまでも初々しくいたいものだと思います(笑)。
スポンサーサイト
バースデーピクニック良いですね~。もっと夏らしいお天気が続いてくれるともっと良いのですが・・・。
私も素敵な年の重ね方をして、魅惑の30代でありたいと思っています(笑)。
ありがとうございます。「魅惑の」っていい響き…。ぽめさんのお誕生日はきっと「奥様孝行」なぽめ夫さんがとびきりな演出をしてくれるのでしょうね。
イギリス生活にもまれて、嫌な部分にだけ磨きが掛かりがちだけれど、それでも「いい女」に成長したいと思います(笑)。
>kitty-chan,
ありがとございます。あら、kitty-chanも夏女だったのですね。早くプリマスに帰っておいでー!また飲みに出かけましょう。
お誕生日あめでとうございます。31歳ですか~~お若い!!
私は?年前その歳でした。?が大変な数字です 笑
一家揃ってのお誕生会~素敵ですね~幸せなご一家で、何だかほんわかしてきました。
我が家には、6/29に33歳になった娘がいます~あ!私の歳が~~
まだ、家に根付いています 困っています 笑
何か、娘にいい人に出会う方法、教えてくださいませ・・・
可愛い、さっちゃん 大きくなったでしょうね。孫ももうすぐ、6ヶ月になります~ほっぺにチュッすると、声出して笑ってくれます。
ありがとうございます。娘が生まれる前は二人で出かけて静かに食事が出来たのですが、子連れだとやはり夜のレストランは敷居が高いです(涙)。
うちの兄(33歳)も独身ででございますー!本人にその気がないとやはり見つからないのでしょうね(汗)。誰か拾ってやってください…。
お孫さん、6ヶ月ごろになると色々表情が出てきたり反応が返ってきて楽しいですよね。間違っても「No!!」とか言って反発しないし(笑)。
うちの娘と~お兄様と同じ歳なんですね。
なんか、縁を感じます。ふつつかな娘ですがどうか、よろしくお願いします☆(拍手 笑)
孫ちゃまは可愛い!!笑 何してもね~
31歳ですか~ということは来年厄年ですね。
っていうかイギリスに厄はないでしょう(^_^;)
誕生日にピクニックっていいですね~
海辺でチョコレートケーキも中々いいですね。
ちなみに私は本厄真っ最中の32です。
年が近くてさらに親近感がわきました。
遅ればせながら、お誕生日おめでとう。
例のビーチにお出かけしたのかな?
さっちゃんは、スイムスーツを新調したんだろうなあ。
うちも買って帰ってくればよかったよ。日差しが強い・・・。
お嬢はラッシュを着てくれず、ビキニで例のお腹を出しつつ(笑)、海岸で砂遊びをしております。
今年の夏は変な天気だとか?短い夏を満喫するのだ!
ではね~。
こちらこそー(笑)。
お孫さんは今年の夏は甚平とか着ているのかな? 1歳以下用の浴衣って売ってないですしね。うちの娘には今年初めて浴衣を着せましたよ!!
>猫仙人さん、
一学年先輩だったのですね!
チョコレートは結構でれでれになっていて、失敗したと思いました(笑)。保冷バッグが小さすぎて苺しか入らなかったの。
>りえらんちゃん、
おー、ありがとう&お久しぶり!
みーちゃんのお腹が懐かしいです。ホント、ぽんぽこりんだったもんね。さっちゃんのUVスーツは去年と同じです。入らないかな?と思って着せたらまだ入ったので(ぎゅうぎゅうに押し込んだけれど)、そのままにしてみました。今度又スーパーに行って新調してこよっと。いいのがあったらおそろいで送ろうか?
孫ちゃまは可愛い金魚柄の甚平とミニパンツを着せていましゅぅ~
かわいでちゅぅ~~(赤ちゃん言葉になるほど~かわゆくて 笑)
さっちゃん、初浴衣ですか~子ども用の兵児帯で蝶々結びして~
かわゆいでしょうね。どんな柄なんでしょうね~みたいなぁ(催促してる)
ご主人様の反応はどうでした~解るような気がします。
金魚柄!!可愛いですね。娘の初甚平はうちの兄が子供の頃に着ていた(古!)青い絣柄でした!男の子にしか見えなかったなあ…。
という事で初浴衣は女の子らしく白地にピンクのうさぎとお花が描かれている奴にしました。イギリスは寒くてまだ一回しか着ていないのですが…(涙)。
さっちゃんの、ゆかた姿想像しています。
「うさぎとお花」の柄~私もうさぎさんの柄大好きです。
うさぎさんの柄は昔から女の子を守ると言われています。
ちなみに私の扇子もうさぎさんの絵がついています(歳がいった女の子ですが 笑)~この伝えは地域性もありますから・・・・そして、この話~母から聞いた話です 笑
日本は台風、地震と大変です。世界の気候が狂ってしまっています。
住まわれてる所は大丈夫でしょうか?ご用心なさってくださいね。
また、お邪魔します~~ 夏の花・・・・ひまわりより
娘はうさぎが大好きなので、ぴったりの柄でした(笑)。「ばにー、ばにー」とおおはしゃぎです。
うちの方は水害の影響もなく、テレビでのみ被害の大きさを知らされています。心配してくださってありがとうございます!!
ピクニック楽しそうで良かったですね☆さっちゃんの様子が目に浮かぶようです♪可愛い☆ぽちぽち☆
それから、わん&にゃんアクセサリー・サイトがオープンしましたので、リンクさせて頂きました♪(カレン・アクセサリーは辞めました)
ありがとうございます。
こちらのほうでもリンクさせていただきまーす!。そうですか、カレン・アクセサリーは止めてしまったのですか。残念!でも、わん&にゃんの方もがんばってくださいね。